- 昭和15年
- 愛知県立挙母中学校開校
- 昭和22年
- 野球部創設
-
戦後まもない昭和22年、いも畑となっていた土地をグラウンドにするところから始まった。当時は、食料や物資もない時代、キャッチャーマスクやプロテクターは近所の人から譲り受け、バットは、木工具屋さんに桜の木で作ってもらっていたという。この年の夏の大会1回戦、試合前のベンチに、直前のチームが忘れていった2本のバットを頂いて、愛知一中(現旭ヶ丘高校)に勝利。これが、豊田西高校野球部の初勝利となった。
- 昭和25年
- 秋季県大会3位
- 昭和26年
- 杉浦忠氏在学(昭和26年~29年3月)
-
もともと、外野手であった杉浦氏は、中学時代エースだった友人が入部しなかったために、投手に転向。2年には主将でエースとなった。当時は、オーバースローであったが、10個三振を奪ったかと思えば、10個四球を与えるといった内容だったとか。
最後の夏の大会では、残念ながら3回戦敗退。その後、立教大学に進学し、長島茂男氏(巨人終身名誉監督)と同期となり、ノーヒットノーランを達成するなど、エースとして東京6大学リーグ連覇の立役者となった。
- 昭和34年
- 豊田西高等学校と改称
- 昭和37年
- 初の決勝進出。中京商業(現中京大中京)に0-2で僅差で敗退。
- 昭和37年
- 夏季県大会準優勝
- 秋季県大会3位
- 昭和38年
- 秋季全三河大会(29回)優勝
- 昭和39年
- 夏季県大会ベスト8
- 秋季県大会3位
- 昭和40年
- 春季全三河大会(32回)優勝
- 夏季県大会ベスト8
- 昭和43年
- 春季全三河大会(38回)優勝
- 昭和44年
- 夏季県大会準優勝
- 昭和45年
- 春季全三河大会(42回)優勝
- 夏季県大会ベスト4
- 昭和46年
- 春季県大会優勝
- 東海大会出場1回戦敗退
- 平成元年
- 夏季県大会準優勝
- 平成2年
- 秋季全三河大会準優勝
- 平成3年
- 夏季県大会ベスト8
- 平成4年
- 夏季県大会ベスト4
- 平成5年
- 夏季県大会準優勝
- 平成9年
- 秋季県大会優勝
- 東海大会(50回)優勝
- 明治神宮野球大会出場
- 平成10年
- 第70回選抜高校野球大会出場
- 1回戦 豊田西5-0新発田農業高校
- 2回戦 豊田西3-2光星学院高校
- 3回戦 豊田西2-4日大藤沢高校
- 平成13年
- 夏季県大会準優勝
- 平成16年
- 夏季県大会ベスト8
- 平成17年
- 夏季県大会ベスト4
- 平成18年
- 夏季県大会ベスト4
- 平成20年
- 秋季全三河準優勝
- 平成21年
- 春季県大会ベスト4
- 平成21年
- 夏季県大会ベスト4
- 平成22年
- 春季県大会ベスト4
- 平成22年
- 秋季東海大会ベスト8
- 平成24年
- 春季県大会ベスト4
- 平成24年
- 夏季県大会ベスト4
- 平成28年
- 秋季全三河優勝
- 平成29年
- 春季西三河大会優勝